ハロウィンのかぼちゃの秘密!由来から逸話まで、なぜカボチャが象徴となったのかを解説
ハロウィンのシンボルとして「かぼちゃのランタン」を思い浮かべる方は多いですよね。でも、実はこの「ハロウィン=かぼちゃ」という結びつきには、深い背景と興味深い逸話が隠されています。今回は、その由来やカボチャのランタンに関する秘密、さらにはその歴史的背景まで詳しくお伝えしていきます。
ハロウィンとは?
ハロウィンの起源
ハロウィンは、多くの人にとって日本の「お盆」のような存在と捉えられることがあります。しかし、ハロウィンの起源を探ると、ヨーロッパの民族、ケルト人の収穫祭に始まりが見られます。この収穫祭は10月31日に行われ、秋の収穫を祝うと同時に、魔物を追い出す意味も持っていました。
ケルト人にとって、新年は11月1日から始まるとされ、10月31日はその年の終わり、すなわち大晦日として扱われていました。この日は、死者の魂が家族のもとへ戻るとともに、悪霊や悪魔が街を徘徊すると信じられていた。そのため、10月31日の夜に収穫祭が行われ、死者の霊が現世に戻ってくるとの信仰に基づき、焚き火を焚いたり、仮面をかぶるなどして身を守っていたとされています。
この収穫祭はキリスト教に取り入れられ、新たな名称「ハロウィン」として誕生しました。カトリック教会では11月1日を「諸聖人の日」(All Saint’s Day や All Hallow’s Day)としており、10月31日のケルトの収穫祭、サウィンがこの日の前日であったことから、All Hallow’s Eve と呼ばれるようになった。そして、この名称が時代とともに省略され、「Halloween」という名前になったとされています。
20世紀初頭にアメリカで広まり始めたハロウィンは、現代では特にアメリカの文化として知られています。1950年代には「トリック・オア・トリート」というフレーズが浸透し、アメリカ独特の風習として定着しているのです。
ハロウィンのカボチャランタンの由来
ハロウィンの起源であるケルト人の収穫祭では、主に「かぶ」を使用していました。しかし、この伝統がキリスト教を経てアメリカに伝わると、かぶはあまり一般的ではなかったため、「かぼちゃ」が代用として採用されました。これは、かぼちゃが収穫祭の時期にアメリカで豊富に収穫されていたことと、キリスト教の影響が背景にあります。この変化が、日本を含む多くの国々で「ハロウィン=かぼちゃ」のイメージを定着させました。一方、ヨーロッパの一部、特にアイルランドでは今も伝統的にかぶが使われているとされます。
ハロウィンの夜、死者の魂だけではなく、悪魔や悪霊も現れるという信仰がありました。これらを退散させるための魔除けとして、恐ろしい顔を彫ったランタン「ジャック・オー・ランタン」が使用されていました。キリスト教と共にこの習慣がアメリカに伝わると、ランタンの材料がかぶからかぼちゃに変わりました。このことが、「かぼちゃのランタン」をハロウィンの象徴的なイメージとして定着させるきっかけとなりました。
ジャック・オー・ランタンの逸話
昔々、アイルランドに酒好きで悪知恵の働くジャックという男がいました。あるハロウィンの夜、ジャックは悪魔に出くわしました。悪魔はジャックの魂を奪おうとしましたが、ジャックは悪魔を騙して自分の魂を取らないように約束させることに成功します。
時が経ち、ジャックは亡くなりますが、生前の悪行のため天国へは入れられませんでした。地獄へと向かった彼ですが、かつての約束により、悪魔もジャックの魂を受け入れませんでした。どこへ行くべきか分からないジャックに、悪魔は地獄の火を1つ与えました。ジャックは近くにあったかぶをくり抜き、その火を入れてランタンとしました。それからというもの、ジャックはそのランタンを手に、この世とあの世の間を彷徨っていると言われています。
このジャックの伝説から、ジャック・オー・ランタンという名のランタンが生まれ、ハロウィンのシンボルとして多くの人々に知られるようになりました。死者の魂のシンボルとして、また魔除けの道具として、ハロウィンの際には家々の戸口などに飾られるようになったのです。
ハロウィンで使われるカボチャの種類
ハロウィンの時期に街角でよく目にするオレンジ色っぽいカボチャは「ペポカボチャ」の一種、特にアトランティック・ジャイアントというカボチャです。アメリカでは、このカボチャはあまり美味しいとは言われておらず、食用としての利用は少ないのですが、ハロウィンの装飾としては非常に人気があります。
日本では、このカボチャは「どてかぼちゃ」「ぶたカボチャ」「おもちゃかぼちゃ」といった名前で呼ばれることもあり、主に家畜の飼料として栽培されています。ハロウィン用のカボチャはその特性上、中身が柔らかく、ナイフで簡単に削ることができるため、ジャックオーランタンの作成に適しています。一方、日本には西洋かぼちゃや日本かぼちゃなど、様々な種類のカボチャが栽培されています。
ハロウィンの装飾としては、観賞用が主流ですが、雰囲気に合わせて食用のカボチャも使われることがあります。特に、ペポカボチャはハロウィンのジャックオーランタンによく使われるものの、食用としても人気のそうめんかぼちゃやズッキーニも同じペポカボチャに分類されます。
最後に
日本では、ハロウィンは仮想イベントとして注目されることが多い古くからのイベントですが、カボチャのランタンが町を彩る背景を理解すると、感じ方も変わるかもしれません。このようなイベントで野菜が中心的なモチーフとして関わっているのは珍しく、とても興味深いですね。