豆知識

寒さに強く毎年花が咲く育てやすい多年草とは?宿根草の違いも徹底解説!

スズラン1
keisukeduo

こんにちは、ムギです。多年草の花を育てていると、毎年開花する花を楽しむことができます。今回の記事では、寒さにも強く、毎年楽しませてくれる多年草について、そして多くの方が混同してしまう「宿根草」との違いについても詳しく解説していきます。育てやすさで選ぶなら、多年草は間違いなくおすすめです。ぜひ最後までご覧ください。

多年草とは?

多年草の特徴

多年草(たねんそう)、または多年生植物(たねんせいしょくぶつ)とは、生育・開花・結実のサイクルを2年以上繰り返す草本類を指します。これは、該当する植物が2年以上の寿命を持つことを意味します。一般的に、多年草は数年に渡って枯れず、毎年花を咲かせる植物の総称として認識されています。その中には常緑のものも含まれ、これらは一年中、地上部分が枯れることがありません。

多年草と宿根草との違い

まずは、宿根草(しゅっこんそう)の特徴を説明します。宿根草は、植物の特定の苦手な季節(たとえば、夏や冬)に地上部分が枯れるものの、地下茎や根部分は休眠しているだけで完全に死んでいるわけではありません。このため、成長しやすい季節になると、再び茎や葉を伸ばす性質を持っています。宿根草の最大の特徴は、地上部分が枯れているように見えても、実はまだ生きているということです。

それでは、多年草と宿根草の違いを簡単に説明します。多年草と宿根草の主な違いは、一年の間に地上部分が枯れるかどうかにあります。多年草は地上部分が枯れることなく、毎年花を咲かせます。一方、宿根草は、生育期が終わると地上部が枯れてしまいますが、根は生き続け、翌季節に再び芽吹きます。

多年草の管理

多年草は、その特性上、観賞期が終了したからといって処分する必要がないため、一年草や二年草と比べて管理の手間が軽減されることが特徴です。しかしながら、何年もの間、同じ場所で栽培し続けると株が老化してしまい、中心部が枯れたり、花の付きが悪くなることがあります。特に鉢植えの場合、根詰まりが起こり、枯れるリスクが高まります。これを防ぐため、数年に一度は株分けや挿し芽をして株を更新することが必要です。

多年草の花の種類

多年草として知られる花は非常に多く、その中から代表的なものとしてアキレア、オダマキ、キキョウ、ゲラニウム、ゼラニウム、ブライダルベール、ミヤコワスレ、ヤブラン、スズラン、ユリ、クリスマスローズ、アイビーゼラニウム、アガパンサス、アゲラタム、アネモネ、アヤメ、アルストロメリア、イベリス、エキザカムなどがあります。

関連記事はこちら

種を採取して来年も楽しめる「一年草」とは?春まき・秋まきの2種類の違いも解説

植物の生態を理解:一年草と多年草の違いを分かりやすく解説

ABOUT ME
ムギ
ムギ
兼業農業ビジネスマン
実家の畑を使って兼業農家を始めた30代の会社員です。
野菜の育て方や、週1の農作業についての投稿をしています。
野菜を作る楽しみを届けられるように頑張ります。
記事URLをコピーしました